8/27 川釣り ギギング

CD9

2016年08月28日 21:50

わんばんこ、CD9です。

お盆も過ぎたことだし、久しぶりにギギングに行ってきた。

なんでお盆過ぎがいいかというと、オバケが怖いのである。
ギギって夜行性なんで夜しか釣れんのだ。
で、人っ子一人いない、5km四方に民家もない田舎の川で漆黒の闇の中釣りするのはメチャ怖いのである。
たまにカワウとかが人の叫び声みたいにキャーッと鳴くので心臓が止まりそうになるのである。

なので、ギギ釣り行くのは結構勇気がいるんだが、お盆すぎたしオバケもあの世に帰ったと思うんで・・・久しぶりにGO!


時間は16時過ぎ。いつもの近所の川。
竿立て設置し、10ftのシバス竿2本でミミズ餌のブッコミ。

と、さっそくコンコンとアタリがある。
まだ日も暮れてないのになぁっと思いつつ巻き上げると、結構な抵抗するやん。

犯人はこいつ。スモールマウスバス。

今まで冬にしか来なかったので釣れなかったんだが、結構スモールが湧いてるっぽく、ミミズ餌でアホみたいに釣れる。1投1尾で連チャンで20匹ほど釣れる。

今度ルアー持ってきて遊ぼっと思いつつ、このままだとミミズが持たんなぁっと思ってると、次は抵抗のない懐かしい引き。

ギギゲット!
明るいうちに釣れるやん!夏場は活性が高いから明るくても釣れるんかな?
その後連チャンで2尾ゲット。

釣ったギギを針外ししてると、竿立てがガシャーンとぶっ倒れる!
おぉー、巨大魚の予感!心臓バクバク。
重い!、、、がイマイチ抵抗がない。。

60cmほどのナマズでした。
そういや、ナマズ釣れたら食ってみよーと思ってたのでちょうどよかった。
よく見るとぽってりしてて美味そう・・・?かな。


んでもって、バスの猛攻に悩まされつつ、ギギ追加。

スモール君、次はルアー持ってきて狩ってやるぜっと思いつつ、納竿。

日が暮れないうちに撤収!
夏場は明るいうちでもギギ釣れるんだ!いい発見。んだがバス対策をどうするかだなぁ。



今日の釣果 ナマズ、ギギ×4

お皿にのせてみる。グロい。お世辞にも美味しそうとは思えんのだが、、、


翌日、炭火で蒲焼にして食べる。

ギギうめーよ!上品な脂が炭火にジュージュ滴って、身も外はカリッと中はホクホク、ウナギのようでウナギじゃない感じ。ボリュームがないのが残念だなぁ。

で、ナマズの方はというと、イマイチっつーかなんか普通の白身魚やね。
蒲焼にしたんだが、なんか普通の白身魚の照り焼きって感じ。
まずくはないが、取り立てて美味くもない、ヌルヌルと格闘して苦労して捌く価値があるんかなぁ?と思う。
んまぁ、きっとナマズにあった美味しい食べ方があるんだろう。
次釣れたら考えてみよう。


あなたにおススメの記事
関連記事